ビンディングと靴は何を選ぶか12011/02/06 01:44

やっぱり2足体制か、、、、
自転車のビンディング選び(と靴選び)は、結構悩ましいものの一つだと思います。

私はミニベロしか乗っていなかった時からビンディングを使っていたので、写真右のアディダスのスニーカータイプに取り外しができる三ヶ島のMTB用ビンディングで始めました。しかし、今では写真左のLOOKのKEOをつけたスペシャライズドのロード用と2足体制で使い分けています。

これから数回、この辺の選び方(悩み方)について少し、書いて見たいと思います。結構難しいものです。

まず、格好と歩きやすさが両立しません。一般に最初に選ぶビンディングは、歩きやすさが優れるMTB用、シマノでいえばSPDになるかと思います。スニーカータイプのものであれば、そのまま普通に街の中も歩けてしまいますいので、ミニベロ、ピストにはもってこいです。

しかし、スニーカータイプの靴だとロードに乗るとき結構カッコ悪いのが困りものです。レーパン、ジャージだとどうしても足元だけ変な感じになりますね。

一部に、ロード用の靴にSPDがつけられるものありますが、小さなSPDの金具が靴裏についたロード用の靴は不安定で非常に歩きにくいと思います。またロード用の靴は大きめのビンディングがポイントでもあり、カッコ悪さもいなめませんし、ちょっと中途半端な感じがします。

この辺を少し次回以降書いてきますね(続く)