バイクタワー設置後2011/04/01 00:32

バイクタワー
バイクタワー取り付けました。

取り付け時間は15分くらい。とても簡単でした。

ちょっと自己満足度上がりそうです。

ホイルラックもつけるとさらにいいかもしれませんね。

またこれでリビングまで自転車を抱えていく必要はなくなりました。こんなんだったら早く買うんだった、、、、

気がついたのは、フレームもう一個買えそうという事実。

今の難局乗り切ったら。

攻殻機動隊2011/04/02 00:11

攻殻機動隊見てまいりました。

いつも通り一貫した世界観で安心して楽しめました。まあリメイクだから当然かとの話もありますが。

フィリップKディックの”アンドロイドは電子羊の夢を見るか”(映画だとブレードランナー)に端を発する電脳ものです。”ゴーストの呟き”=サイボーグの直感なんて、まさにその線を強く感じさせます。

しかし、この作品がユニークで面白いと思うのが、サイボーグとか機械の方が人間より、より人間らしく描かれている点でしょうか。登場人物の熱い行動が物語を盛り上げていると思います。s

3Dはやっぱりアニメの方が違和感ないと思いましたが、海猿と二つ見た感想は、暗い画面だとあまり映えないな思いました。オープニングとかはさすがに3Dバンバンでした。

せっかくの少佐のボディーもあんまり3Dになってなかったですね。これ技術的になんとかなりませんかね。残念。

いつも空気入れさせてもらっているお店2011/04/03 00:09

いつも空気入れさせてもらってます
いかにも東京らしいお店です。クロス中心の品揃え。結構修理のお客さん多いみたいです。

東京で食べる大阪グルメ2011/04/04 00:03

今日はインディアンでカレーを食べました。
インディアンと聞いてぴんと来る方は大阪の方か、もしくは大阪好きの方です。大阪に何店かあるカレー屋さんです。東京のカレーとは少し違うライスカレーっていう感じの味です。

他にも、ぱっと気がつく範囲でチェーン店を除いても
お好み焼き:きじ、甚六
うどんすき:美ゝ卯
くし揚げ:六覺燈
ラーメン:神座
ワインバー:クロドミャン
とか、大阪の名店が最近東京に進出しております。京都系も入れるともっと凄いですね。

東京で食べれて便利な部分もありますが、やっぱり大阪のディープなお店で楽しみたいっていうのもありますね。

食べた最初は少し甘い感じがするのですが、そのあと結構な辛さが襲って来ます。つけだしは甘い酢漬けキャベツをいただきながら甘さを中和しながら食べていきます。インド風、洋風とも違う大阪風ですね。

内角の危ないシュート。ちょっと辛さが危険です。

インディアンカレー
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビルTOKIA
03-3216-2336

カルフォルニアワイン2011/04/05 00:54

週末は色々どたばたで自転車に乗れずでした。花粉も強くてきびしいですね。

--------------

いつもお伺いするワインバーで飲んだカルフォルニアワインです。

落ち着いたラベルに似合わず、思いっきり派手なよい一本でした。

最近”らしい”カルフォルニアワインとお目にかかることも難しくなっている中、楽しいひと時でした。

やっぱりいいワインを探せるのはいいソムリエール。

茶髪の受付のOL。
--------------

今、飲食業の人はお客さんが減って本当に困っています。もちろん自分の気分に合わせてだと思いますが、足を運んでみてはどうですか。
皆さんが好きなお店は皆さんが支えているんですよ。

これから海外へ、、、2011/04/06 23:34

これからパリとベルリンへ行って参ります。

このような状況でも日本でのビジネス展開を止めようとしないヨーロッパの企業には頭が下がる思いです。日本よりヨーロッパの方が、日本の将来を信じています。皆さんもっと自身をもって、消費をしましょう。経済をよくしないと本当に被災者の方に支援の手を差し伸べられないですよ。

パリでは一日違いでパリ-ルーベを逃してしまいそうです。ヨーロッパのロードレースは本当に人気があって、少しでも見れればと思っていたので残念です。

では、頑張ってきます。

ベルリンに来ました2011/04/08 22:48

ベルリン
結構あったかいと思ったら、夜は寒かったです。
写真はブランデンブルグ門です。

ドイツに来ていろんな人から地震は大丈夫と気遣ってもらってます。

さすが先進国:ベルリンの自転車レーン2011/04/09 06:55

うらやましい自転車レーン
ドイツはこんなに立派な自転車レーンです。完全に生活に自転車が生活に根付いてました。

ベルリンの自転車2011/04/10 12:55

ベルリンの自転車
ドイツの自転車はこんな感じのフツーのが多いです。
ドロップハンドルとか、ブルホーンとかはほとんど見ません。

変わりに見るのは、蝶ハンドルとかですね。

この自転車パーキングはうらやましい。

日の出2011/04/11 12:56

きれいでした
いろんな都合で予定を早めて日本へ帰ってきました。

ドイツは震災前ですら将来にネガティブな雰囲気はありませんでしたが、最近の経済成長を示す数字がさらにそれを裏付けてますね。

写真は帰りの飛行機から見た日の出です。日本にも早く日の出が訪れてほしいものです。