春なので2013/04/12 16:50

最近はロードにまったく乗っていないので、買い物がてら10-20Km走るのがせいぜいです。花粉が終われば復帰予定。

そんなときピストはやっぱり一番ですね。

この日は六本木まで行ってまいりました。

オランダの自転車レーン:世界一2012/04/08 18:58

オランダの自転車レーン世界一
このところまた仕事&海外漬けです。
オランダに来ました。
ここの自転車レーン世界一。
1)自転車と歩行者完全分離(原チャリもバイクレーン)です。
2)交差点も完全整備。
日本も参考にしてほしい。

年明け初乗り2012/01/09 20:50

今年はママチャリグランプリも出れず、ようやく初乗り。
荒川の左岸に来ました。
でも下流は結構不便。途中でいつもの左岸へ。
たった17kmの初乗りでした。

自転車狩り2011/10/26 00:29

おととい渋谷の109の前で、ブレーキなしの自転車の一網打尽とりしまりやってました。違反の根拠になる法律はどこにあるんだろう。

誰か教えて欲しい。本当に教えて欲しい。

マスコミも一杯報道してましたが、法律的根拠なんて誰も気にしてないみたい。マスコミの人って、本当に法律なんか分からないんですね。

昨日は、交番の巡査さんが深夜に青学の前の歩道で、自転車のねずみとりしてました。白自転車でママちゃりを歩道で追いかける冗談みたいな光景です。

きっと来年は自転車の飲酒運転の一斉取締りやっていると思います。

バイク萌えしない街3:こんなごついバイクキャリアも2011/10/13 00:00

ごついキャリア
こんなキャリアも見かけました。

これだけキャリアに金かけるんだったら、バイクにも投資しろっていいたくなります。

たまに見るいいバイクもMTBが中心ですね。

バイク萌えしない街22011/10/12 00:57

自転車萌え度低し
先週のドイツの写真から一枚

やっぱりドイツは全くだめですね。

バイク萌え度なしです。

ついた日の翌朝ようやく一台ロードを見ました。

写真は前日の夜のもの、キャリアは行けてるのですが載っている自転車が、、、、

後輪ブレーキなしピストは本当に違法か?2011/10/01 00:18

昨日チュートの福田さんが、後輪のブレーキなしピストに乗っていて赤切符切られたそうです。法律的には切符にサインした段階で処分は確定なのでどうしようもありませんが、これって本当に違法でしょうか?

もと自動車エンジニアだったので少し疑問が沸いてきました。

法律では自転車は前後輪に制動装置があることが規則になっています。でも、もし後輪が固定ギヤならそれも制動機能を有しているはず(だって逆に回せばタイヤが止まるのだから)、福田さんの場合も前後輪に制動装置があることになるはずです。

実際に停まらないじゃないとの声もあるでしょう。でも本当でしょうか?前輪だけで停まれそうな気もします。

どうも法律では、以下の様に規定されているそうです。(Wikiによると)

制動装置(ブレーキ)
「自転車の運転者は、内閣府令で定める基準に適合する制動装置を備えていないため交通の危険を生じさせるおそれがある自転車を運転してはならない」
- 道路交通法第63条の9第1項
前後輪を制動し、乾燥した平坦な舗装路面で、制動初速度10km/hのときに制動距離が3m以内で円滑に停止できるもの - 道路交通法施行規則第9条の3

さらにWikiの別のところには、

ノーブレーキピストの制動力は最も理想的な条件(高い操作技術を持つ者がビンディングペダルかトークリップを使用した場合)を考えても最大で0.13 Gであり、しかもこの制動力は低速走行時に限定される

と書いてあります。

そこで上の時速10Kmから3mで停まるのに必要な減速度を、高校の物理の計算で、計算してみると

1/2 x α x t x t = L
α x t = V

α:減速度
t:停止に要する時間
L:停止に要する距離(この場合3m)
V:初速(この場合毎時10Km = 毎秒2.7m)

でこれを計算すると必要減速度はなんと0.13G。
ということは固定ハブの後輪だけでも規制値内で停まれることになります。さらに前輪にブレーキがあれば恐らく問題なく停止できると思います。

ですから、今の法律を文面だけで杓子定規に適用すれば、固定ハブのピストは前輪ブレーキだけでも規制には違反していないってことになってしまいますね。

私のピストは前後輪にブレーキついてますし、前後輪にブレーキついていたほうが絶対に安全だと思います。でも、規制根拠を明確にして取締りをすることも必要のように思えます。

麻布の庶民派:大越2011/09/29 12:40

麻布の庶民派
つい最近四谷に行ったらエリーゼが亡くなってしまってました。ショック。
あれだけ行列のお店だったのに、、、、、
新橋のお店の失敗が響いちゃったんでしょうか。どこかでまたお店始まることを祈ってます。
ーーーーーーーーーーーーーーー

今日のお昼は十番の大越でいただきました。ここはタクシーの運転手さんが食事をするお店として古くから知られています。昔は本当にボロボロのお店だったみたいですが、改装後普通の洋食屋さんとなっております。

このお店の流儀は、料理にオプションを色々つけられること、半スパとかポテトフライとか色々自分の好みで一杯食べることができます。ポタの途中に一杯食べたい時とかよいでしょう。

十番にはエドヤ、満点星など有名な洋食屋もあります。私は特にエドヤのケチャップライス大好きです。でもこのお店もなかなかあなどれません。時々無性に行きたくなるお店です。


大越
TEL  03-3583-7054
住所 東京都港区東麻布3-4-17

自転車萌えしない町2011/09/28 10:17

自転車萌えなし
フランクフルトに参りました。

ドイツって本当に自転車萌えしない町です。

もう寒いし、、、、、

参号機カラーコーディネート2011/09/09 12:23

青い稲妻
参号機は、三木の昔のメタリック塗装を生かして、カラーコーディネートをしようと思いました。

そこで、チェーン、チェーンリング、ステム、ハンドルバー、サドルまでをメタリックブルーにしています。これはカラーパーツが豊富なピストならではのコーディネーションです。サドルは後輩から、ただでいただいちゃいました。

個人的にはちょっと古いメタリックブルーと、細いフレームとよく合っていると思っています。

周りから言われているのは、これでタイヤを青にすることです。そうすると今風のピストになるかと思います。個人的にはタイヤのみ白いタイヤもありかと。

でもタイヤの廃棄は、環境汚染ですからもう少し時間がたってからのお楽しみ。そもそもビンテージではじめようと思ったのはそういった思い立ちからですし。